SPLAMILU BLOG ソラミルブログ

2025年10月16日
【Microsoft Defender × OneDrive】 データ保全を支える自動復元の仕組み

企業のIT環境において、データ保全は最も重要な課題のひとつです。
特にランサムウェアによるファイル暗号化や削除といった被害は、業務停止や信頼低下といった深刻なリスクをもたらします。

Microsoft Defender(マイクロソフトディフェンダー) は、OneDrive (ワンドライブ)と連携することで自動復元機能を実現し、このリスクを大幅に低減します。

以下、その仕組みをわかりやすくご紹介します。


■ 自動復元の仕組み

①自動バックアップによるファイル保全

OneDrive (ワンドライブ)は、ユーザーの重要フォルダー(ドキュメント・ピクチャ・デスクトップなど)をクラウド上に自動同期します。

これにより、ローカル端末のデータが破損・暗号化されても、
クラウド上には安全なコピーが残ります。

②Microsoft Defender(マイクロソフトディフェンダー)による攻撃検知と復旧提案

ランサムウェアによる異常な暗号化や変更を検出すると、
Microsoft Defender(マイクロソフトディフェンダー)が「復旧が必要なファイル」としてOneDrive(ワンドライブ)の履歴から復元を提案します。
管理者は数クリックで、攻撃直前の状態へ戻すことが可能です。

③可視化サポート

SOLAMILU(ソラミル)の「見る画面」では、Microsoft Defender(マイクロソフトディフェンダー)の検知状況やセキュリティ状態を可視化します。
これにより、管理者は現場でDefenderの設定状況や検出アラートの有無を即時に把握でき、セキュリティ運用の効率化を実現します。


■ ビジネスメリット

  • データ損失リスクの最小化
  • 復旧時間の大幅短縮
  • 情報システム部門の運用負担削減 
  • セキュリティインシデント対応の迅速化

■ まとめ

Microsoft Defender (マイクロソフト・ディフェンダー)と OneDrive (ワンドライブ)の連携は、「防御(検知・遮断)+回復(自動復元)」というセキュリティサイクルを完成させます。

【Microsoft Defender(マイクロソフトディフェンダー)関連記事】

Microsoftのセキュリティ方針は「ゼロトラスト」で、全てを自動的に信用せず常に確認し続けて守る考え方です。

Microsoft Defender(マイクロソフトディフェンダー)の高度機能が十分活用されない背景と課題を分析し、企業の対応策と今後の展望を示す。
SOLAMILUの新機能「ランサムセーフアシスト」により、Microsoft Defender のウイルス・ファイアウォール・ランサムウェア防止設定の状態を、SOLAMILUの「見る画面」上で直感的に確認

CONTACT US お気軽にお問合せください お問い合わせ・ご相談はこちら

お問い合わせ・ご相談はこちら
お気軽にお問合せください
電話でのお問合せはこちら

【受付時間】 月〜金 10:00〜17:00
( 土・日・祝日・弊社休業日を除く )

SOLAMILUをもっと知りたい方はこちら
top top