SPLAMILU BLOG ソラミルブログ

2025年8月14日
知覚セキュリティの今後の展開を教えてください。

【質問】
Q:SOLAMILU社は今後、どのような知覚セキュリティを展開していくのでしょうか?

  

【回答】

A:ありがとうございます。
実は、私たちSOLAMILU社は現在、「Microsoft Defender」のランサムウェア保護機能と連携した新たな知覚セキュリティ の展開を準備しております。

 
この構想の出発点は、世界の7割以上のシェアを持つWindows OSに標準搭載されている優れたセキュリティ機能、特に 「Microsoft Defender」の“ランサムウェア保護”機能が、一般の利用者にほとんど知られていないという事実にあります。

 

 

存在していても“知覚されなければ存在しないも同然”というのが、私たちSOLAMILUの掲げる「知覚セキュリティ思想」の根 本的な考え方です。

 

Microsoft Defenderの「制御されたフォルダーアクセス」などの重要な機能は、PowerShellやグループポリシーから設定で きるものの、非専門家の目には“見えない機能”として埋もれてしまっています。

 

つまり、優秀であるにも関わらず、それが活かされない。

このギャップを埋めるため、SOLAMILUは当社のインターフェース上から直感的にDefenderのランサムウェア保護を 有効化・操作できる機能を開発中です。

 

この取り組みが、私たちの知覚セキュリティ思想とどう結びつくかという点ですが―― SOLAMILUの知覚セキュリティでは、ユーザーが「赤=リスク状態」「青=安心状態」と一目で判断できる視覚設計を導入しています。

 

例えば、ランサムウェア保護が無効になっている場合、インターフェース上でアイコン表示されることでユーザーの注意を引き、「設定すべきだ」と直感的に理解できます。

 

一方で、保護が有効な場合は、安心状態であることをアイコン表示され視覚的に伝えます。 これにより、「見えなかった防御」→「色で判断できる安心とリスクの選択肢」へと変換され、ユーザーが即座に“気づき”を得 て、能動的な行動を取るきっかけになります。

 

つまり「気づきが行動を生む」、それが知覚セキュリティの本質です。 さらに補足するなら、現時点でMicrosoft Defenderのこのような機能を、第三者UIから「赤リスク・青安心」という視覚文 脈で提供するUX設計は、ほぼ前例がなく、私たちのアプローチは非常に先進的です。

 

これはSOLAMILUが提唱する「気づきなくして防御なし」という思想の実践例であり、見えないセキュリティを“感じるセ キュリティ”に変換する挑戦です。

 

今後もSOLAMILUは、誰もが直感的にリスクと安心を見分けられ、必要な操作を自然に取れる環境を提供していきます。

知覚セキュリティを通じて、“なんとなく不安”が“ちゃんと安心”に変わる世界へ。
Microsoft Defenderとの連携は、その未来への確かな一歩です。どうぞご期待ください。

CONTACT US お気軽にお問合せください お問い合わせ・ご相談はこちら

お問い合わせ・ご相談はこちら
お気軽にお問合せください
電話でのお問合せはこちら

【受付時間】 月〜金 10:00〜17:00
( 土・日・祝日・弊社休業日を除く )

SOLAMILUをもっと知りたい方はこちら
top top